TOPへ戻る 2010/12/20(月) 近況報告 ■今月のお仕事情報 イカロス出版様より12月21日発売予定の『MC☆あくしず Vol.19』にて イラストを1枚寄稿させていただきました! ![]() ばとぶり! ニトロプラス様よりコミックマーケット79にて販売予定の『装甲悪鬼村正 2011年カレンダー』にて イラストを一枚寄稿させていただきました! ニトロプラス コミックマーケット79出展情報 http://www.nitroplus.co.jp/special/c79/ ![]() 天下布武! ・ ・ ・ ■冬の祭典79 冬コミなんですが、仕事のスケジュールがマッハで大変なことになってしまって 新刊が出せるかどうか、ちょっと微妙な状況になってまいりました(汗) なにはともあれ、11月の京都オンリーで出した本は持っていきます。 はい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とりあえず、思わせぶりな画像を貼っつけて期待を煽る真似だけしておきますね(最悪だ) 2010/11/10(水) Witches' Leave! 11/14(日)に京都勧業館みやこめっせで行われる ストライクウィッチーズオンリー同人誌即売会『Witches' Leave!』に参加いたします。 ![]() というわけで、新刊出来ました! ![]() タイトル: トントをさがそう 詳細: 12p / モノクロ 領布価格(予定): 200円 内容はタイトル通り、みんなで仲良くトント(妖精)を探すお話です。 とても健全な4コマ本ですよ。 ![]() サークル配置は ス04 となります。 既刊も少々ですが、持参する予定です。 当日はどうぞよろしくお願いします! 2010/11/03(水) 次回のオンリーイベント予定 扶桑皇国からの支援物資を受け取る、カールスラント空軍のアドルフィーネ・ガラント少将。 「リーネちゃん本人が欲しかった」と語る同氏だが ![]() まんざらでもない様子。 ・ ・ ・ という訳で、先日の『わたしにできること7』にご参加の皆様、お疲れ様でした! そして、新刊を用意できず申し訳ございませんでした。 次こそは新刊を用意できるよう、頑張りたいと思います。 なお今度のイベントに関しましては、11/14(日)に京都で行われる ストライクウィッチーズオンリー 同人誌即売会『Witches' Leave!』に参加を予定しております。 ![]() 関東県外でのイベントは初めてとなりますが、どうぞよろしくお願いします。 2010/10/22(金) わたしにできること7 ![]() 電撃マ王で連載、作画担当させていただいております『殴女と魔王(仮)』。 4話目脱稿時点でようやく漫画の絵作りにも馴れてきて、 まぁ汚くはないよねというふくみのある評価をいただけるようになりました! ありがとうございますちくしょう! という訳で、明日(10/23)の午後より ストライクウィッチーズオンリーイベント『わたしにできること7』が始まるわけですが 新刊落としてしまいました…… 楽しみにしてくださっていた方々には、大変申し訳ございませんでした(汗) 当日は既刊を少々持っていきつつ、 色紙ジャンケン大会用のアイテムをせっせと描き貯めておきたいと思いますゆえぐぎぎぎぎ あと参加案内を受け取ってなかったのを忘却しておりました。 ぐだぐだじゃねえかやだーーーーーー!! それでは当日はどうぞよろしくお願いします。 ぐぬぬ。 2010/09/27(月) WorldWitches in 東南戦線B 以下はストライクウィッチーズ及び、ワールドウィッチーズの妄想ネタです。 公式では触れられていない(存在しない?) 東南アジア地方で繰り広げられた戦線という設定を軸に、独自の設定を繰り広げていきます。 (※注意:文章やイラストは、公式とは一切関係ございません。 また内容が予告無く変更されることもございますが、ご了承ください) (※warning:The following text and pictures is not related to official work. also, the contents, you may sometimes be subject to change without notice.) ![]() ルイーズ・オシュ (Louis Hoche) 自由ガリア軍所属。 1941年末時16歳で、階級は大尉。 使い魔は芦毛(あしげ)の馬。 芦毛は歳を増すごとに白さが増す毛色種で、いわゆる白馬とは異なる。 18世紀末のガリア革命期に活躍したウィッチの血を受け継ぐ。 寡黙かつ生真面目、強面な印象とは裏腹に、温厚で優しく、奥ゆかしい性格の持ち主。 大の動物好きで、ことあるごとに犬や猫を撫でようとするが、 何故かいつも恐がられ、逃げられてしまうことが悩みのタネ。 家の慣習として陸軍士官学校に入学後、軍人としての才能を開花させた彼女は ガリア陸軍陸戦ウィッチ装甲歩兵隊の士官候補生として、 当初より各地で頻発していたネウロイ事件対策の任務にあたりながら、 着実に実力と実績を積み重ねていった。 第二次ネウロイ大戦では中尉となり、 陸戦ウィッチ小隊を率いて開戦当初より活躍するが、ダイナモ作戦の最中で負傷。 撤退したブリタニア本国で療養中に、分裂した母国ガリアの政治闘争の煽りを受けて、 ブリタニア領東南地域に転属(※)することになってしまった。 (※その際に中尉から大尉へと昇進している) ![]() 彼女が着用する特徴的な赤のラインと緑で構成されたのジャケットは、 近世ガリア帝国時代の竜騎兵の軍服をあしらったもの。 ![]() ガリアを代表する陸戦用ストライカーユニット『R35走行脚』は、 宮藤理論の確立以前に開発・生産されていた旧式の陸戦ストライカーユニット『R35』を パーツの流用や組み換えなどによって、走行脚として再設計したものである。 それは、ネウロイの侵攻に対抗出来るストライカーユニットの数を、早急に揃える為の苦肉の策であった。 このようにして行われた製造工程の短縮を実現する為の工夫の数々は、目的の達成に大きく貢献したものの、 同時に、本機に構造の脆弱性などの欠点を抱え込ませることになる。 結果的に、不整地走行能力や機動性の低さ、火力の弱さなどの問題が多発し、 強大化していくネウロイに対して厳しい戦いを強いられることになってしまった。 しかし、当機の欠点を覆い隠すかのように装備された頑丈な装甲と、 シールド強化がもたらす高い防御力に関しては、概ね好評であったとされている。 2010/09/05(水) わたしにできること 8月27日発売の電撃マ王10月号(アスキーメディアワークス)より連載開始の、 『殴女と魔王(仮)』(原作:小野瀬幸一 演出:神林中)の作画を担当させていただいております。 マンガの仕事は初めてという未熟者ではございますが、どうぞよろしくお願いします。 どのくらい未熟者かって言うと「え、ペンタッチって斜線をひくって意味じゃなかったの……?」とかそういう(実話) そんな訳で、今までの仕事で培った常識が全く通じなくてビックリしてます! ぎゃあ! ▼電撃マ王 公式ページ http://maoh.dengeki.com/ ・ ・ ・ ストライクウィッチーズオンリーイベントに申し込みました。 『わたしにできること7』 日時:2010年10月23日(土) 場所:東京大田区産業プラザ ![]() いらん子で8p本とか、そんな感じのを予定しております。 あ、冬コミもストライクウィッチーズで申し込んでおきましたよ。 ▼わたしにできること 公式ページ http://ketto.com/stw/ 2010/08/25(水) WorldWitches in 東南戦線A 以下はワールドウィッチーズの妄想ネタなどなどを。 公式でも触れられていない(存在しない?) 東南アジア地方で繰り広げられた戦線という設定を軸に、独自の設定を繰り広げていきます。 (※注意:公式とは一切関係ありません) ![]() 扶桑皇国の代表的な陸戦ストライカーユニット、『九十七式』。 通称『チハ』とも呼ばれるこの戦闘脚は、 他国の代表的なユニットに比べて機動性を重視した設計となっており、 特に小〜中型の陸上型ネウロイとの戦いにおいて、その性能を遺憾なく発揮した。 扶桑皇国陸軍所属、清原真琴。(※1) 使い魔はイノシシ。 1941年より、東南戦線で活躍した陸戦ウィッチの一人。 扶桑皇国の九州地方、内陸部の貧しい農家の生まれ。 幼い頃に魔女の資質を見出された彼女は 代々、怪異を討つ巫女を輩出する家の元(※2)に、養子として引き取られる。 そこで怪異を討つ為の剣術を叩き込まれ、 『清祓いの巫女』という、生粋のネウロイハンターとして育て上げられた。 魔女としては、ごく平凡な魔力の持ち主ではあるが、 独自の呼吸法など、魔力をコントロールする術に長けている。 軍の評価試験では、潜在的な資質を大きく上回る成績をたたき出し、周囲を驚かせていた。 明朗快活かつ真っ直ぐな性格で、 周りをグイグイと引っ張っていくタイプの突撃隊長&一番槍気質を備える。 しかしその一方で、失敗などによる精神の浮き沈みは意外なほどに激しく、脆い。 彼女の真骨頂は、それを周囲に悟られるより早く立ち直り、困難を乗り越えていく粘り強さにある。 ![]() 扶桑皇国のズボンの一種、注連縄(しめなわ)。 古来より、あらゆる穢れから乙女の純潔を護る結界の役割を果たすとされ、 魔女や、それに近しい少女たちが纏っていたと云われている。 神社や神域とされる場所に掛けられている注連縄は、 この魔女が着用する注連縄が発展したものであるとの見方が 扶桑皇国内の一部専門家の間で強まっている。 ![]() 清原真琴が得意とする大太刀は相当大きい。 これは元々普通のサイズだった太刀が、怪異を倒すという目的のために大型化していったもので、 独自の訓練を受けたウィッチでなければ扱うことは難しい。 (※1)苗字の「清原」は怪異を祓う「清祓い」に由来する。 養子として引き取られる前は『山田まこと』。 (※2)信長の九州攻めで活躍した島津氏側のウィッチの子孫、らしい。 この家の先祖のウィッチは九州の役の時に活躍していて、 一説には、その際に信長側のウィッチ『蘭丸』と一戦交えたとも。 2010/07/31(土) ストライクウィッチーズ関連ネタ twitterのオリジナル魔女作成診断。 【12jigenのオリ魔女はブリタニア人、使い魔:黒猫、ユニット:FM-2、武装:BARの夜戦ウィッチです。さあ描け。】 http://shindanmaker.com/29693 ![]() というわけで、さっそく描いてみました。 ブリタニアのナイトウィッチ。 服装はブリタニア製、武装やストライカーはリベリオン製。 サーニャやハイデマリーのようなナイトウィッチを護衛することが主任務、といったイメージですね。 性格も面倒見が良さそうな雰囲気。 WorldWitches in 東南戦線@ 以下はワールドウィッチーズの妄想ネタなどなどを。 公式でも全く触れられていない(存在しない?)東南戦線を中心に広げています。 (※注意:文章やイラストは、公式とは一切関係ございません。 また内容が予告無く変更されることもございますが、ご了承ください) (※warning:The following text and pictures is not related to official work. also, the contents, you may sometimes be subject to change without notice.) ![]() 扶桑皇国陸軍所属、小林常子。 使い魔はフソウオオカミ。 1941年より、東南戦線で活躍した陸戦ウィッチの一人。 画像の服装は陸海軍の装備共通化の一環として、飛行服を流用して試作された陸戦用被服。 ポジティブで、細かいことは気にしない性格。 勉強は苦手だが、子供の頃から歌が得意で、将来は歌手を目指している。 魔女としての能力は平凡だが、声に魔力を乗せて様々な不思議な現象を引き起こす、珍しい特技(※)をもっている。 (※)不思議な能力と言っても、本当に些細な効果を生む程度。 掛け声や歌で、皆の能力をほんの少しだけアップさせたりとか、元気を出させたりとか、そのくらい。 ![]() 恥ずかしくないもん! 扶桑皇国海軍陸戦隊所属の……名前(元ネタ)はまだ決めてない。 ![]() 挺進部隊に所属する、水陸両用ユニットを装備したウィッチです。 ![]() 水陸両用ストライカーユニット、挺脚。 力強く走る陸戦用と違って、こちらは華麗に滑るイメージ。 踵部に発生した魔導符はプロペラではなく、スクリュー型。 なお、フロートパーツをパージすると陸戦用になります。 ![]() 公式でも水上ユニット出ないかな。 需要は低そうだけどね! ネウロイ。 まだ一種類しか図に起こしてないけど。 ![]() 東南戦線の代表的なネウロイ、通称コモドキャリアー。 様々なバリエーションの存在が確認されていて、図は対空砲装備タイプ。 他に機関砲や迫撃砲を装備したタイプなど、さまざまな種類が確認されている。 男。 東南戦線、ブリタニア連合軍極東軍の偉い人たち。 ネウロイの奇襲を受け、本拠地であるトマセック(シンガポール)を放棄。 コタバル以北(?)に撤退、体勢を立て直し、反撃の機会をうかがっている。 ![]() 男を描くのは楽しいな! という訳で、これからも少しずつ増やしていく予定です。 なお、これらの製作・考証にあたっては様々な方のアドバイスをいただいております。 ありがとうございますー! 2010/05/31(月) 新刊書店委託情報 ![]() 『ストライクウィッチーズ』 赤ズボン隊より、フェルナンディア・マルヴェッツィ中尉。 第2期に赤ズボン隊の出番はあるのだろうか。 さてさて、先月のCOMIC1で配布させていただきました新刊の書店委託が始まりました。 2週間ほど前から。 ……ごめんなさい告知忘れてましたごめんなさい。 ![]() COMIC1☆4 新刊 『ストラニャ』 (サンプル ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ) 詳細: 44p / オフセット 内容:ストライクウィッチーズ エイラ&サーニャのマンガ(8p)、宮藤&ペリーヌの4コマ(9p) 2009年春のオンリーイベントで発行したペリーヌの4コマコピー本の再録(13p) 他、同人カードゲーム用イラストや同人カレンダーに使用されたラフ等 以下の2店舗で置かせていただいております。 ・とらのあな様 (作品紹介ページ) ・COMIC ZIN様 (作品紹介ページ) ネタを思い浮かべることの苦しい思い出や苦い思い出がつまった一冊です(いつも通り)! どうぞよろしくお願いしますー! 2010/05/09(日) 思い邪(よこしま)なし 先月発売された一迅社文庫『星灼のイサナトリ』。 読書メーターやmixiをはじめとして、ネット上で様々な熱い感想が見受けられるようになってきました! アキバOS様でも記事入りしてるよ! 自分はあくまで挿絵担当ではありますが、 それ以上に、この作品をもっと色んな人に手にとってもらいたい!と思っている人間なので、 こういった動きは単純に一読者として大変喜ばしい限りでございます。 ![]() 『星灼のイサナトリ』より、いさなの下着。 以下脳内設定。 素材自体は大和の影響があるのか、現代的なものに近い、ソフトな肌触りです。 一方で、例えばパンツが前の金具(金色の部分)で、オムツみたいにパチッと吊り止めるタイプになっていたりと 仕組みや形状そのものはテラナー由来の、独自のものとなっています。 また、扉絵で確認できるミルファのパンツは、普通に履くタイプのものですが、布面積がやたらとキワドイです。 これもテラナー由来。 別にローレグを描くための方便じゃありませんからね。 設定、いうなれば確固たる信念に基づいているのであって、下心なんてありませんから。 ……下心で何が悪いか! 2010/05/08(土) COMIC1に参加の方々、お疲れ様でした。 風が強いながら、暑くも無く寒くも無く良い天気で、絶好の即売会日和でしたな! 差し入れのレッドブルありがとうございました。 あの時点で大分消耗していたので、助かりました……(汗) 新刊の書店委託ですが、今月の中旬か、早ければ来週末頃を予定しております。 あと世界樹の迷宮V、交易でギルドカード交換しようぜ!の件なんですが 電 池 き れ て た \(^o^)/ というわけでギルドカードは未だに自分の分しかありません。 孤独のギルド -完- 2010/04/28(水) 続・殺戮のCOMIC1☆4情報 タイトルはちょっと言ってみたかっただけで他意は無いです。 そういう気分なの。 4/29日(木曜日) COMIC1☆4 【は43a 12次元】 ※スケブについて 申し訳ございません、当日は自分ひとりでの売り子となる予定のため スケブを受けられない可能性が高いです……。 決して友達が少ないから手伝いがいないんだとか、いや少ないのは事実だけど、大丈夫そんなことないです。 僕は元気です。 ▽新刊 ![]() 『ストラニャ』 配布金額:500円 詳細: 44p / オフセット 内容:ストライクウィッチーズ エイラ&サーニャのマンガ(8p)、宮藤&ペリーヌの4コマ(9p) 2009年春のオンリーイベントで発行したペリーヌの4コマコピー本の再録(13p) 他、同人カードゲーム用イラストや同人カレンダーに使用されたラフ等 ちなみに新刊4コマの雰囲気はこんな感じです。 ![]() ありますのだわー! それと少し残っている既刊も一緒に置いておきます。 去年の夏コミで出したセブンスドラゴンのコピー4コマ本ですよ。 せっかくなので悪意のある切り抜き方をしたサンプル画像をどうぞ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 『とあるギルドのハントマンたち』 配布金額:200円 詳細: 12p / きれいなコピー本 内容:セブンスドラゴン 2009年夏コミの4コマ本です。 以上となりますー。 ちなみに余談ですが、世界樹の迷宮3の交易でこっそりギルドカードを交換してるかもしれません。 友達がいないからとかそういう訳じゃないんですが、一度も交換したことが無いのですごく楽しみです! ギルド名は『ピルグリムズ』、船の名前は『ピークォド』です。 それでは皆様、明日のCOMIC1をどうぞお楽しみくださいませー! 自分も楽しむ! 2010/04/27(月) COMIC1☆4情報 4/29日(木曜日) COMIC1☆4 【は43a 12次元】 ![]() 新刊入稿できました! ストライクウィッチーズの一般向けギャグ本です。 本文40pと、今までより大目のボリュームです。 エイラ×サーニャのマンガ(8p)と、宮藤×ペリーヌの4コマ(9p)です。 さらにオマケとして2009年の春にオンリーイベントで発行したペリーヌの4コマコピー本『PERRINE』の再録や、 モノクロとラフではありますが同人カレンダーや同人カードゲームに使用されたイラストを再録しています。 詳しい情報はまた後ほど。 とりあえず今日は、エイラニャマンガのサンプルだけでも。 ![]() ![]() 全体的に頭悪い感じのマンガです。 ゴメンナサイ。 2010/04/20(火) 星灼のイサナトリ ![]() 一迅社文庫『星灼のイサナトリ』本日発売です! 『ほうかごのロケッティア』(ガガガ文庫) で話題を集めた大樹連司先生の新作です。 ちなみに飯沼は、本作で初めてライトノベルの挿絵をさせていただきました。、 ですが、ただそれだけではなくて、大樹さんや編集の方と企画当初から打ち合わせを繰り返し、 キャラクターをはじめ、世界観やメカニックなどのアイデア出しや イメージのすり合わせなど、積極的に携わらせていただくことができました。 また、他にも捕鯨鎧という生体パワードスーツのデザインをしたり、鯨肉を食べたり。 絵としては例の少ない(と思う)、驚異的な生物としての鯨の姿をガッツリ描きこんでみたり! 本作を通じて、沢山の貴重な体験をさせていただきました。 ぶっちゃけノリノリだった! すっごい楽しかった! そんなわけで、本格的SFファンタジーの本作を 是非お手に取ってみて、皆さんに楽しんでいただければ幸いでございます。 おまけ。 以下の画像はmixiでの告知に使用した別バージョンです。 TOPの宣伝でランダム表示をやりたかったんですが上手く出来ませんでした(´・ω・`) ![]() 2010/01/11(月) あけましておめでとうございます! 今年もどうぞよろしくお願いします。 冬コミお疲れ様でした! お立ちよりして下さった方々、挨拶をして下さった方々、皆様ありがとうございましたー! そして差し入れ、ほんとにありがとうございますー!(゜ω゜U 正月のお供に美味しくいただきましたぜ!(フィギュア含む) みなさまの応援に答えや、ご好意に対するお返しとなるよう、 今年はより良い本を出せるように頑張りたいと思います。 もちろん同人誌以外でも、商業活動の方で色々と発表出来るように頑張ります。 さっそく3日から泊り込みで作業してたり。 張り切ってますよ漲ってますよフフフ そんな訳で年賀絵が用意できなかったんですが(鼻で笑えばいいと思うよ) せっかくなので年末年始を共にしたMyカス子でお茶を濁します。 ![]() Myカス子 ![]() フフフ ![]() コミケ後の肩の筋肉痛が酷過ぎて、本気で寝正月してた ![]() 海行きたいんですけど・・・ という訳で。 3Dカスタム少女、2008年の6月に発売したソフトですが未だに時々弄ってます。 神ゲー。 ![]() |